【基礎】パーマ_コールドパーマの基礎[前編](2022)
今回はコールドパーマの基本的なプロセスを解説します。この前編ではブロッキング〜ピン刺しまでを解説しています。後編ではターバン〜ロッドアウトまでの解説になります。コールドパーマは細かなテクニックで仕上がりに大きく差が出るので、手順やポイントをしっかり学んでお客様に満足していただける施術ができるように前編・後編合わせて学んでいきましょう。
後編はこちら→【基礎】パーマ_コールドパーマの基礎[後編](2022)
講師紹介
ALBUM
「トレンドヘアーを毎月通える価格で提供」
“最新トレンドヘアーを低価格で提供する”ファストサロン。 ファストファッションメーカーのようにめまぐるしく変化する世の中のトレンドを素早くキャッチし、誰にでも手の届くお手頃なプライスで新しいライフスタイルを提供できるようなサロンを目指しています。
施術ポイント
コールドパーマのプロセスを理解する
かかりムラがないワインディングが出来る
不要なテンションがかからないピン刺しが出来る
テキストで学習する
手順1:ブロッキング
髪の毛が自然に落ちる位置で根元からシェイプしてイヤートゥイヤーでブロッキングします。人頭だと左右で毛量差があるので、左右で毛束の量が均一になるよう取ることが大切です。反対側も同様にブロッキングします。今回は前髪があるスタイルなので前髪は別で巻いていきます。
後ろも真ん中で左右に分けブロッキングします。スライスを取るときは体を傾けずに膝を曲げて目線を合わせるようにします。おへそが必ず正面に来るようにすると均一にスライスできます。
手順2:ワインディング(バック)
スライスの厚みはウィッグで毛量が少ないので2cmほどに取ります。人頭で毛量の多い場合は出したいカールに合わせて1~1.5cm程度で取ります。
中間からではなく、根元からしっかりシェイプします。この時パネルを引っ張りすぎないようにコーミングのテンションのまま引き出します。
左手は動かさずにペーパーを軽く乗せます。この時、毛先がペーパーにしっかりくっついている状態で巻いていきます。巻く時もロッドを持つ手は動かさないように意識します。ロッドを持っている時も引っ張らずに固定するように意識します。
ラバーをクロスでかけます。巻き収まりの位置が揃うように手の角度も意識して巻いていきましょう。
アンダーセクションはロッド2本で巻きましたが、ミドルセクションは横幅が広いので2本だとかかりムラが出来てしまいます。なのでセンター・左右と3本に分けて巻いてカールを綺麗に出しましょう。またネープ部分とは頭の丸みが違うのでステムの角度も変わってきます。頭の形に合わせてセクションの取り方やステムの角度を意識しましょう。
手順3:ゴムの掛け方
ゴムをクロス掛けは、シングル掛けよりラバー跡が付きにくく、スティックを刺さなくてもラバー跡が付きにくい掛け方になります。特にロングの場合はロッド幅ギリギリまで幅が広くなるためシングル掛けだとラバー跡が付きやすくなってしまいます。クロス掛けだと端に跡がつきにくくスティックを刺した時もラバーによるテンションがかかりにくくなります。
手順4:ワインディング(サイド)
サイドと前髪のセクションを分けます。前髪に長い髪の毛を巻き込んでしまうと巻き残しになってしまうので根元からシェイプして落ちる位置を見てブロッキングします。
パネルの内側と外側で水分量が違うとあたりムラや薬剤の浸透ムラが出来てしまうのでスプレイヤーで全体を均一にウェットにしてから巻きましょう。
サイドのスライスは少し前上がりで取ります。パーマを当てた時に顔周りが緩いと仕上がりが綺麗に見えないので前上がりで取るようにします。(極端な前上がりではなく自然に少し上がっているくらいが良いです。)巻くときの姿勢はスライスが前上がりの時は、真横ではなく半歩前に出た姿勢で巻くと綺麗に巻けます。
サイドのセクションは2つに分けずに1本で巻いていきます。顔まわりは本数が増えてしまうとカール同士がぶつかって無駄なボリュームが出来てしまう可能性があるからです。顔まわりはシンプルにロッド数を増やさない配置を考えることも大切です。
手順5:ワインディング(前髪)
前髪は毛量が多く厚い場合は2段に分けた方がムラなく仕上がります。今回は毛量が少ないウィッグなのでワンパネルで巻きます。前髪はダウンステムで巻くよりも床と平行くらいで巻くとふわっと可愛く巻けます。ダウンステムで引っ張って巻くと中の産毛に負担がかかってしまうので平行くらいを意識しましょう。
前髪は一番見えるところなので巻き込む際に毛先が折れていないか必ず確認します。巻き上がりは根元まで持っていくとお客様に痛い思いをさせてしまうので少しゆとりを持たせて巻きます。
横幅が広い前髪の場合は中に集めすぎて巻くとセンターとサイドで巻き上がりが変わってきてしまいます。三角のスライスで取って巻くとセンターが厚くサイドが薄くなるためサイドの方がかかりやすくなってしまいます。なので上下で分けたり、サイドだけピンカールで巻くなどの対処が必要です。1本で巻けない時はデザインや毛量に合わせて巻き方を変えましょう。
手順6:ピン刺し
ピン刺しはトップとミドル、ミドルとアンダーセクションに分けて留めていきます。無理にかけようとするとお客様に痛い思いをさせてしまうので髪に負担をかけないように細かな配慮をしていきましょう。
クロス掛けの場合はセンターのクロスしている部分にピンを刺していきます。頭の丸みに合わせて2セクションに分けてピン刺しします。センターの3本で巻いている箇所は1つのピンでまとめます。
ラバーをあや掛けしている場合は、よりテンションがしっかりかかっているため上と下のラバーを拾ってかけていきます。1本でかけられる長さだとしても無理にかけて浮いてしまったり要らないテンションがかかってしまうようなら2本に分けて留めるようにしましょう。
前髪にピン刺ししてしまうとターバンがしにくく、頭頂部に当たって薬剤がついてしまう可能性もあるのでコットンをセンターとサイドに挟んでピン刺しの代わりにすると良いです。
右側はあや掛けで2本でピン刺ししているのでよりテンションがかかって留まっています。あや掛けの場合はホールド力が強いので上下でピンを分けてテンションを分散させてあげる方が綺麗です。左側はクロス掛けでゆとりがあるので1本でピン刺ししていますが、浮き上がったりしていないのでこの状態でも問題ないです。このようにラバーの掛け方によってもピンの刺し方が変わってきます。
後編では続きのターバン〜ロッドアウトまでを解説します。ぜひ後編もご覧ください。