【基礎】カット_レイヤー(2020)
トップから放射線状に髪をとかします。

ウィッグを30°前方に倒します。毛が自然に内巻きになっているか確認します。

イヤートゥイヤーポイントで分け取ります。

正中線で分けます。

4~5cm間隔 ハの字スライスで分けます。

根元からしっかりとコーミングをして、台座下8cmをカットします。

先ほどと同様に4~5cm ハの字スライスで取りナチュラルコームスルー、根本をしっかりと立ち上げます。板状に髪を引き出し、カットします。

同様に4~5cm ハの字スライスで取りナチュラルコームスルー、根本をしっかりと立ち上げます。板状に髪を引き出し、カットします。

イヤートゥイヤーポイントで分けた髪を放射線状にとかします。

あまりテンションをかけずに、板状に引き出した髪をカットします。

このハネやすい毛を頭皮にぴったりくっつけねじり、出てきた部分をカットします。

反対側も同様にカットします。ウィッグの角度を元にし、センターで分けます。生え際から3cm、黒目の外側に向かって取ります。

反対側も同様に分け、取ります。テンションをかけずにナチュラルコームスルー、アゴ下5cmをカットします。

全体にナチュラルコーミングします。先ほどカットした前髪をガイドにカットする位置を決めて、45°に引き出します。板状に引き出した毛を45°の位置でカットします。

イヤートゥイヤーポイントより前の毛も同様に、45°でカットします。

ハチ上から放射線状にナチュラルコームスルー、ハチ上前方向のパネルから毛を引き出し、45°でカットします。

中間部のパネルの毛も同様に45°でカットします。

後方部のパネルの毛も同様に45°でカットします。

反対側の毛も、同様の手順でカットし、左右の長さを確認します。

正中線から左右2cmずつ、計4cm分の毛を分け取ります。根元からしっかり引き上げて、はみ出る角の毛をカットします。


中間部パネルの毛も同様にカットします。

後方部パネルの毛も同様にカットします。

イヤートゥイヤーポイントで毛を分け、ハチ上の毛をブロッキングします。ハチ上の毛を上に引き上げ、先ほどの正中線の毛をガイドにしてカットします。

反対側も同様にカットします。ハチ下の毛も引き上げ、正中線の毛をガイドにしてカットします。頭皮に対して垂直に引き上げて、飛び出た角をカットします。

正中線から左右2cmずつ、計4cm分の毛を分け取ります。

下のパネルも同様に引き上げて、先ほどカットした正中線のガイドからはみ出た毛をカットします。

ハチ上の毛を上に引き上げ、先ほどの正中線の毛をガイドにしてカットします。

中間部、下部分のパネルも同様に引き上げてカットします。

頭皮に対して垂直に引き上げて、飛び出た角をカットします。

後ろのパネルも同様に頭皮に対して垂直に引き上げて、飛び出た角をカットします。

反対側も、同様の手順でカットします。前髪は根元からしっかりとコーミングし、正中線上に髪を集めます。一番下の毛をガイドにして、上の毛をカットします。

ブロー後セニングをしていきます。毛束の1/2,1/3の部分で1回ずつハサミを入れます。

上部分は特に、すいた毛が混ざりやすいのでしっかりと持ち上げ、同様に毛束の1/2,1/3の部分で1回ずつハサミを入れます。

イヤートゥイヤーポイントより後ろを分け取ります。

耳後ろの部分を切ります。分け目の部分を切ると短い毛が目立つため、正中線より外側の部分を切ります。1/2の位置で1回はさみを入れます。

他のパネルも同様に、内側の毛に1/2の位置で1回はさみを入れます。

前髪は耳方向に流れてほしいので、1/3の位置で3回ほどはさみを入れます。

レイヤーを入れた部分に、1/3, 1/10の位置で1回ずつはさみを入れます。

軽くなり、内側への毛流れが出来やすくなります。

スタイリングして完成。










